運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

一方、感染拡大世界的に進む中で、一部の国が小麦などの穀物輸出制限を設けることもありました。効率性や安さを優先して食料供給世界的に展開していますが、こうした状況の変化によってはリスクとなることを改めて感じます。  私は、食料安全保障観点から、自給率向上とともに、いざというときにも食料供給が維持できる潜在的な力である食料自給力向上を目指すことが極めて大事だと考えます。

田名部匡代

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

アルゼンチン世界有数穀物輸出国であるとともに、豊かな天然資源も有しており、その地政学的重要性は非常に高いと言えます。この点、現地での概況説明によれば、中国によるアルゼンチンへの進出が強まっており、フェルナンデス新大統領の就任に当たって、二者会談を行ったのは中国を含む数か国のみだったとのことです。

堀井巌

2014-03-13 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

今起きております状況というのは極めて流動的でもありますので、ここは御存じのように、去年の穀物輸出アメリカに次いで小麦で二番、トウモロコシも二番だったかな、それぐらいの大きな数量輸出できる力を持っているところでありますので、これはロシアにとりましても食料事情にじかに影響するところでもありますし、いろんな意味でこの国に対する、人口の割合がウクライナ地方というのは四割がロシア人、こっち側はまた全然違います

麻生太郎

2013-10-30 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

穀物輸出数量が安定的に供給できる国は極めて限定されていて、政策的に左右されず、当社が安定した販売量を誇る国へ安定的な供給量を持っていることが重要になる、農地ではなく流通へ投資するのは、最終的には取り扱う量をふやすからである、農業への投資は、天候や病害リスクなど主体的にコントロールできないリスクが多大にあるため、安定供給につながるかどうかは疑問に思っていると述べています。  

鈴木義弘

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

アルゼンチンの例ですが、世界有数穀物輸出国ではありますが、それは国としてであって、アルゼンチン国民に恩恵があるとはあまり思えません。また、この国の土地スペイン植民地時代のままの大規模でやる方法だけで、小さな自営農の人々は土地を追われ、自殺者がでたことも聞いています。農業国家といわれますが、国民の受け皿的なものを農村というものに求めることが出来ません。

坂本哲志

2011-03-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それで、食料国際価格の上昇に関してでありますが、幾つか要因はあろうと思いますけれども、その一つはロシア穀物輸出禁止措置であるとか、またトウモロコシバイオ燃料向け需要の増大であるとか、また中国の旺盛な大豆輸入等、こういった要因から穀物需給というものが引き締まって、価格が上昇しているものと思います。  

田名部匡代

2011-02-18 第177回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ことしに入って、気候変動の問題や、それから国際的な投機活動影響もあって、食料、特に穀物価格が高騰しているということがあるわけですが、二〇〇八年に、穀物輸出国の輸出規制とか、あるいは穀物輸出価格の騰貴ということで、途上国日本に大きな影響を与えたというのは記憶に新しいところであります。  

笠井亮

2006-04-05 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

外交問題において、食料自給率も三割台、アメリカからの穀物輸出がストップさせられた場合には、日本食料関係はストップしてしまう。ロシアがその影響を受けて、アメリカの政治的な要求に対してはそれを丸のみせざるを得なかったという報道番組を見せていただきましたけれども、日本独立国としてのエネルギー、食料、非常に私は大事だと思うんですね。

大畠章宏

2003-05-22 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

あるいは、中国がちょうど肉食文化に入りかけるということがあって、みんな肉を食べ出したら穀物が足りなくなって、中国から日本への穀物輸出が十九カ月間停止しました。平時でもこんなことがあるわけですし、もしいざというときのことを考えると、やはり最低三カ月分ぐらいのちゃんとした食料備蓄があるのが常識だと思います。  

鮫島宗明

2003-04-17 第156回国会 参議院 環境委員会 第7号

ですから、重要なのは、自由貿易とか穀物輸出というそういう問題以前の問題として、日本の国でどれだけそういう遺伝子汚染なり環境汚染を防げる仕組みがあるか、これが全くお粗末極まりないというところが現実なんです、実は。ですから、そこが、前提条件が欠けていて何ができるかという問題がやはり私は重要だと思っております。

天笠啓祐

2003-04-17 第156回国会 参議院 環境委員会 第7号

それで、今回いわゆる議定書関係の話に多少なりますけれども、議定書には、締約国は科学的にははっきりしなくても潜在的な悪影響があると判断できると、予防原則的な記述を盛り込んだと、一方で貿易環境に関する合意は相互補完的なものであることを認識すると、こんなふうに議定書の中にありますけれども、これは自由貿易の原則と議定書どちらを優先するかという話、相当論争的な件でないかなと思うんですけれども、これは穀物輸出

加藤修一

1995-11-01 第134回国会 衆議院 外務委員会 第3号

これは「一九九三年の世界の全穀物輸出量に匹敵する」」「中国に大量の食糧供給できる国はない。激しい穀物獲得競争が始まる」、こういうふうに報道されております。  また、これはきのうの新聞でございますけれども、これによりますと、「海外経済協力基金は、中国政府農業部と共同で、中国食糧需給の見通しを二〇一〇年まで省別穀物別に試算した。

斎藤文昭

1995-11-01 第134回国会 衆議院 外務委員会 第3号

畠中政府委員 食糧援助規約加盟国は、先ほど先生御指摘のように、資金による拠出それから現物、穀物による贈与の形での拠出といったようなものがございますが、加盟国の中で、我が国ノルウェーを除きまして主要穀物輸出国がほとんどでございますので、こういう我が国ノルウェーを除いた国につきましては、主に穀物贈与の形で義務を果たしております。

畠中篤

1993-10-26 第128回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

その背景について思い起こしてみますと、一九七三年、前年の異常気象によってアメリカ大豆生産が大幅に減少し、そのためにアメリカ国内供給に不安が生ずるというようなことから、日本などに対する大豆輸出禁止をさせ、非常に大きなショックを与えられたこと、また、一九七九年にソ連が突如としてアフガニスタンに侵攻したことに対し、アメリカは直ちに対ソ穀物輸出禁止し、いわゆる武器としての食糧戦略を断行したわけであります

石橋大吉

1991-09-26 第121回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういたしますと、これはそれぞれの国が抱えている過剰在庫の減少といいますか、そういう形のものが裏にあると思うのですけれども、午前中の大臣の御答弁の中にもありましたいわゆる輸出補助金の問題について、まだウルグアイ・ラウンドで議論が煮詰まってない、まさしく今度のソ連への穀物輸出についてはこの問題が大きな影響を及ぼすと思います。

星野朋市

1991-09-25 第121回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

先ほどのお話の中にもちょっと触れられましたように、最近のソ連に対する補助金つき穀物輸出など、穀物貿易現実はガットの農業交渉の目指す方向に逆行しているのではないか、こういうふうに考えておるわけでして、そういう観点でお尋ねをしますが、新聞報道なども見てみますと、農業交渉では輸入制限措置関税化が最大の焦点になってきた、こういうふうに専ら言われているわけであります。

石橋大吉

1990-05-24 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

一九八〇年にソ連アフガニスタン侵攻に対しまして対ソ穀物輸出禁止する、外交の武器食糧を使う、こういうことをやった経験もあるわけであります。そういう意味からいうと、「食料が政治的な武器とならないよう効果的なルールを確立すべきである。」これは非常に重要だと思います。時間がありませんから、そのほかの説明はつけ加えません。  

石橋大吉

1989-11-14 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

それからまた、関連する事項といたしまして、御案内のように一九七三年にアメリカ大豆輸出規制を行いましたし、またその後一九八〇年には、アフガニスタン侵攻問題に関連してソ連に対するアメリカからの穀物輸出を部分的に禁止するという措置をとったわけでございます。これにつ いては、主としてアメリカ農業関係者から大変な大きな不満、批判が出たわけでございます。

塩飽二郎